top of page
あそびと文化のことば帖
概要:
あそびフェスや薬膳、浄瑠璃と日本刀に関係する記事を定期的に更新。
日常生活に役立つアイデアや体験談を通じて、
アーバンスポーツや健康、伝統文化を幅広く紹介します。
「あそびと文化のレシピ」で新しい発見をお楽しみください。


パルクールの物語を書いた理由と、あそびフェスの舞台裏
時空を超えた物語の舞台裏 確か、時空を超えるのは二回目です。 以前、NHKのファミリー劇の台本を書いた時も歴史モノだったので、ちょっと時空を超えてみました。今回の物語も前回同様、イメージの源は「ドラえもんの映画」です。 「ねぇドラえもん~」と泣きつくのび太が、机の引き出しか...

Emi
2024年12月31日
0件のコメント


食道ってどんなところ?癌に負けない食生活と薬膳の知恵
食道ってどんなところ? みなさん、食道というものをどのくらいわかっているだろうか。 偉そうにいう私も、先月薬膳の授業でならって知ったのだ。 食道とは、喉から胃の入り口までをつなぐ“ホース”のような部分。ここを通じて、食べ物が胃に送り届けられる。ちょっと気持ち悪いけど、太さは...

Emi
2024年12月30日
0件のコメント


食道を守るための薬膳と健康習慣——体に優しいお粥で始める癌予防
薬膳の視点:食道と五臓の関係 中医学では、食道は「胃」と「肺」と密接に関連するとされています。 食道癌の原因となる「熱毒」や「気血の滞り」は、 食生活や感情(ストレス)が原因 することが多いと考えられます。 • 「熱毒」とは?...

Emi
2024年12月27日
0件のコメント


パルクールの原点へ:自由を探す時空の旅(第4章:新たな友との出会い)
現実世界の課題と夢 現実に立ちはだかる課題 「あそびフェス」の成功から数日後、翔真と楓は次の目標である「次回のイベント」に向けて動き出していた。 「まずは予算の確保だな。」 翔真が真剣な表情で手元のメモを見つめる。 「そうね。でも、スポンサーを探すにしても、何を売り込むか具...

Emi
2024年12月24日
0件のコメント


陸上特殊無線技士の資格、ドローン操作で活用できるって本当?
資格を忘れていた私が見たドローンの世界 「アレ⁇この資格って見覚えがあるんですけど」と、内心ぷちパニックな私。 それもそう。 22歳くらいの時に、自衛隊の仕事で必要で、必死で取った資格だったのだ。 そのくせ退官した後は全く使い道がないので、そのまま存在を忘れていた。...

Emi
2024年12月22日
0件のコメント


時を超える一杯:レトロサイフォンが奏でるコーヒー
コーヒーサイフォンの音が気になる! うちのコーヒーサイフォンは、「バチっ」だとか「ガボボ」だとか音を出す。 「ぽこぽこ」というかわいい音もさせるけど、ときどき派手な音も出す。 そのたびに私は、割れるんじゃないかと、ヒヤッとする。...

Emi
2024年12月19日
0件のコメント


近松門左衛門と『今宮の心中』: 江戸時代の愛と葛藤
江戸時代に多発した心中事件。 庶民の心を掴んだ劇作家・近松門左衛門が、実話をもとに描いた『心中物語』。現代でも通じる愛と義理の葛藤、そして美しい言葉の世界をお伝えします。 近松門左衛門と心中物語 『曽根崎心中』に比べると有名じゃないので、『今宮の心中』は知らない人も多いと思...

Emi
2024年12月18日
0件のコメント


パルクールの原点へ:自由を探す時空の旅(3章:挑戦の日、集う人々)
迎えた当日――広がる挑戦の輪 澄み渡る青空の下、「あそびフェス」の当日を迎えた。楓と翔真は、朝早くから会場入りして準備に追われていた。 「スラックラインのロープは、もう少し広めにスペースを取ろう。あと、パルクールとストリートワークアウトのブースの間も区切りをはっきりさせて…...

Emi
2024年12月17日
0件のコメント


刀剣エッセイが復活!AIイラストで作る新しい世界
刀剣エッセイを1年ぶりに復活させた理由 随分と前に「刀と私」というテーマでエッセイを3つほど書いて、熟成させていた(笑)。 刀剣の雑誌にまとめて応募したいなぁ、なんて野望を抱いていたものの 別に向こうはそんな枚数のかさんだ文章なんぞ公募しているわけでもない。...

Emi
2024年12月15日
0件のコメント


パルクールの原点へ:自由を探す時空の旅(第2章:仲間と動き出す)
仲間への呼びかけ 「あそびフェスをやろう!」 楓の提案に背中を押された翔真は、地元で活動するアーバンスポーツ仲間に声をかけ始めた。 まず向かったのは、丸月城の裏手にある公園。この場所は、鉄棒が設置されていることから地元のストリートワークアウトチームの練習場として知られている...

Emi
2024年12月11日
0件のコメント


パルクールの原点へ:自由を探す時空の旅(第1章:現実世界の挑戦)
丸月城のふもと、 公園での出会い 青空が広がる快晴の日、陽ノ川県を象徴する名所「丸月城」が威風堂々と佇んでいた。 その麓には広々とした公園が広がり、滑り台やブランコで遊ぶ子どもたち、木陰で読書する若者たち、中高年がジョギングする姿がのどかに混じり合う。...

Emi
2024年12月10日
0件のコメント


刀好き、ついに市民権を得る!
刀好きは昔、おじいちゃん達の趣味だった? 私が刀と出会った頃、 たぶん刀剣は一部の年配男性の趣味という立ち位置だった。 郷土の資料館や小さな博物館で、年に一度くらい刀の展覧会が開かれていたが、大っぴらに 「刀を見るのが好きなんです!」なんて言うことはなかったし、...

Emi
2024年12月8日
0件のコメント


愛犬も元気に!薬膳を取り入れたペットケアのすすめ
薬膳を学ぶ私の生活と肝の健康 月に一度の薬膳オンライン授業、今月のテーマは「肝炎」だった。 2019年から始めた薬膳や東洋医学の勉強は、まるで雨水がゆっくりと大地に染み込むように、私の中にゆっくりと浸透している。 もし私がエステや医療、飲食業を営んでいれば、学んだことをすぐ...

Emi
2024年12月5日
0件のコメント


冬はエネルギーの貯金箱。くるみ、栗、黒胡麻の話
冬は「エネルギーを貯める季節」 冬になると、私はいつもこの時期の体調管理について考えます。 中医学では、12月から2月は「腎」の季節とされています。 腎は、西洋医学で言う腎臓だけではなく、生命エネルギーの源であり、成長や老化、さらにはホルモンバランスまで司るとされる大切な部...

Emi
2024年12月1日
0件のコメント
bottom of page